GPT-4 版の ChatGPT に Dapps を実装してもらう実験
GPT-4 版の ChatGPT と会話しながら Solidity でスマートコントラクトを実装して、それから「このスマートコントラクトとインタラクションするための簡易なウェブサイトもつくりたい」と相談したら HTML と JavaScript も生成してくれた。
詳細は https://github.com/june29/token-sandbox/pull/3 に記録しておいた。
https://gyazo.com/779b4664f2c055c9c675de4de084d54c
今後もこの手の作業に ChatGPT (GPT-4) を使っていきたいな、と思った
そのために ChatGPT Plus に $20/mo を払うのは「安い」という感覚
なんとなく想像していたよりずっと有用
コードを書く部分だけを見れば、ぼくが自分で書くより ChatGPT に書いてもらった方がよさそう
スマートコントラクトと LLM は相性がいい気がする
プロトコルレイヤーということで「よくある処理」のパターンがある
人間の役割
そもそもどんなことを実現したいのか、要件を明確に持っておく
最初から明確に持っておかなくても、対話しながら明確にしていければよい
ブロックチェーンや Ethereum やスマートコントラクトについて、できること・できないこと、得意なこと・苦手なことを理解しておくのは大事
エコシステムやツールスタックを知っておくのも大事っぽい
出てきたコードを見て読んで理解して、適切にフィードバックする
作業をレイヤーにわけてみる
レイヤー整理 (下に行くほど扱う範囲が広くなる)
タイピング
コーディング
プログラミング
アプリケーション開発
プロダクト開発
「タイピング」「コーディング」は、どんどんお任せしていけそう
「プログラミング」もじわじわと渡せるようになっていきそう
プログラミングそのものが好きな人は「奪われる」という感覚を抱きやすいかもね
AI時代のプログラマの在り方|牛尾 剛|note
「プロダクト開発」をやりたい人は加速するからよろこぶ、とかとか
https://github.com/june29/token-sandbox/pull/3 では
ぼくが ChatGPT と VS Code とターミナルと GitHub を駆け回ってログを残したけれど
Microsoft がこのへんを統合しない理由がないというか、気づけば Microsoft の領域展開じゃん
ChatGPT 的なアクターが Git でコミットしてくれて、GitHub の Pull Request のレビュー機能を使ってフィードバックしたら追加でコミットしてくれて、という体験になっていくと思う
楽しみな未来だなあ